top of page
執筆者の写真Kaz Suzurida

パラグアイの言葉 fiamble(フィアンブレ)=冷肉・ハム・ソーセージ 英:ham/sausage 葡:carnes frias

2016年9月5日

先週末、帰省中の次男と家内とで新居の近くのサンドイッチ屋で昼食を食べました。

この店、アルゼンチン人が経営するハム・ソーセージ・チーズの店で、販売する商品をパンにはさんでその場でサンドイッチにしてくれるサービスの方が評判を取って、今や有名なサンドイッチ店になっている次第。この店のキャッチフレーズはMas de 50 variedades de quesos y fiambres(50種以上のチーズとハム・ソーセージの品揃え)ということで、具の豊富さが売りでアスンシオンの人気店となっています。

ハムやソーセージと言えば、原料は豚ですが、ベネズエラから、牛肉の消費量が1980年には一人当たり22kgだったものが、現在は年間8kgに落ち込んでいるというニュースが届きました。

一方で、現在パラグアイでは一人当たりの牛肉消費量が年25.6kgで、ウルグアイ(同46.4kg!)、アルゼンチン(40.4kg)に次いで世界第三位の牛肉消費国となったとの報道があったばかり。これに米国24.7kg、ブラジル24.2kg、豪22.8kgと続きます。(日本は6.7㎏とベネズエラ以下、でも豚肉や鶏肉の消費が多いのです。) http://www.lanacion.com.py/2016/08/26/paraguay-3er-consumidor-carne/

2010年5月には肉をテーマに以下のレポートを書きましたが、6年前もモノ不足は激しかったものの、それにしても激しい落ち込みです。 そのベネズエラでは食品不足の激化で、貧民層の中には飢餓状態に置かれている人々も出て来て、これまで政府派だった人々も交えて木曜日9月1日にはLa Toma de Caracas(カラカス奪取)と称した大規模な反政府デモ行進が行われ、主催者の発表では100万人以上の人々がこの行進に参加しました。 http://www.nbcnews.com/news/latino/we-re-hungry-thousands-protest-venezuela-s-toma-de-caracas-n641691 📷 それにしても、世界有数の資源国であり、南米トップクラスの富裕国であったベネズエラで飢えが発生するとは、誰も想像もしなかった事態です。 今週はブラジルでジルマ大統領の罷免が成立し、直ちにベネズエラ・エクアドル・ニカラグア・ボリビアの左派政権各国がブラジル新政府に抗議し、外交関係の見直しを申し入れましたが、実際にベネズエラで起こっている事態を直視すると、もはや南米左派政権が長続きする理由は無いように思われます。 食糧や医薬品の調達に苦しむ旧任地の様子をテレビで観ながら、豊富な食糧に恵まれた生活を送るのは非常に心が痛みます。左派政権の無茶苦茶な状況が一日も早く正常化することを祈る週末でした。 === ベネズエラの言葉 Carne(カルネ)=肉 英:Meat, Flesh (2010年5月1日) 今日5月1日はメーデーで殆どの商店や工場が休みになっています。 勿論、土曜日なので工場等は元々休みですが、通常土曜日でも必ず開いているスーパーやクリーニング店・新聞スタンドも今日は休業。一方で報道によると今週発表された軍人の一律40%昇給に抗議して、同じレベルの昇給を目指すデモ行進があちこちで行われる模様です。 その新聞も、今日は最大手El Universalが休刊、二番手El NacionalとUltimas Noticiasや地方紙等は発刊されているものの、肝心の新聞スタンドが休みなので、宅配や開いているパン屋での購入しか新聞入手の方法がありません。 パン屋で新聞、というのは日本では違和感があるでしょうが、ベネズエラではパン屋は必ずカフェを併設しており、近所の人達がコーヒーを飲みながら新聞を読んだり世間話をするという社交場として機能しており、地元情報を入手するにも重要な場所のひとつになっています。 今週前半はチャベス大統領がブラジルを訪問、10月の次期大統領選挙には出馬しないことが決まっているルラ大統領と会談を行い、自身のTwitterアカウントを開設したことを披露、自身にはまだ後継候補が居ないことを理由に、次の選挙(2012年末)にも三選目を目指して出馬する可能性を示唆しました。 更に後半にはボリビアのモラレス大統領の訪問を受け、盟友モラレス氏をチャベス氏の故郷Barinas州に作った開発センター(centro de desarrollo)を案内し、畜産の振興を共同で行おうとの合意文書に署名したと報じられました。 ベネズエラは食糧の70%を輸入する大貧農国ですが、大農場の接収や食品加工工場の相次ぐ国営化によって農業生産は更に低下しており、畜肉や牛乳など多くの畜農製品輸入に関し、ブラジル・アルゼンチンに支援を要請している模様です。 今日の新聞でも「牛肉価格安定の為、ブラジルから今週8,500頭の肉牛が輸入され、月間30,000頭になる」と報じられていますが、一方で電力供給制限による冷蔵能力の低下も懸念されており、また肉の価格を不当に吊り上げたとして15人の精肉業者が起訴されており、食の安定をめぐる動きも、給料問題と平行して今のベネズエラ政治の大きな課題となっています。 因みにレストランでもよく使われるCarne(カルネ)という単語、カルの部分を強く発音すると肉という意味ですが、ネを強く発音すると身分証明書という意味になりますので、ご注意下さい。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

パラグアイの言葉 fiscal(フィスカル)=検察 英:prosecutor 葡:promotor

今日10月10日はパラグアイの統一地方選挙の投票日。 全国で261の市長ポストを巡って814人が立候補、2,781の市議会議員ポストには30,802人が立候補して激しい選挙戦を繰り広げてきました。 首都アスンシオンでは4人の市長候補が立候補して成長著しいパラグアイの中心を如...

パラグアイの言葉 abundancia(アブンダンシア)=大量・豊富 英:abundance 葡:abundância

いよいよ2021年も最終四半期の10月を迎えました。 今日10月3日から、パラグアイではサマータイムが適用され、時計を1時間進めて、日本との時差は12時間になりました。 日本人は1月1日に雑煮を食べて正月を祝いますが、パラグアイでは10月1日にJopará(或いはYopar...

Comments


bottom of page